
身近に頼れる家族がいなくても
安心の死後事務委任のご相談
『家族』のように寄り添える専門家をご紹介いたします。
こんな方々に利用されています

お客様:66歳 男性
ご家族:親戚はいるが年齢も上なので依頼できない。
今後のことを考えると自分が亡くなった後のことが心配。親戚は遠方なので頼めない。葬儀は火葬式でよい。遺骨は菩提寺に納骨してほしい。そのあたりを対応してくれる信頼できる業者を探している。
わたしの死後手続きスタッフがご相談をお聞きして、遺言書から死後手続きまでオーダーメイドで対応できる専門家(士業系)をご紹介。遺言書の作成、任意後見契約、死後事務委任を公正証書を作成。

お客様:90歳女性 姉妹
ご家族:親族は甥、姪がいるがそれぞれ海外在住いつ日本に帰ってこれるか未定
死後委任契約が、どんなサービスか、料金はいくらかを知りたい。
わたしの死後手続きスタッフがお客さまのお話をお聞きして、お客さまの地域で死後の手続きをしっかりサポートできる専門家をご紹介。既に遺言書は作成されていましたので、任意後見と死後事務委任契約を結ばれました。

お客様:77歳男性
ご家族:兄夫婦がいるがその家族の事情があり依頼出来ない。
自分が死んだ後の手続きや、葬儀を代行をしてくれる人を探している
わたしの死後手続きスタッフの方で、具体的な死後手続きに関する話をお伝えした上で、対応できる業者を何社かご案内。その中で気になる法人様2社とご面談いただき、その中の1社とお話を進める。見守りサービスの導入を開始しつつ、死後事務委任契約についての話し合いを始められています。

お客様:57歳女性
ご家族:数年前に離婚、両親は死別、親族はいるが疎遠
ある法人に身元保証と死後事務を依頼しているが管理がずさんなので切り替えたい
わたしの死後手続きスタッフがご相談をお聞きして、信頼できる適切な専門家をご紹介。契約元との契約解除タイミングを合わせて死後事務委任契約の切り替えを行いました。
わたしの死後手続きでできること
「わたしの死後手続き」はご自身の死後の手続きでお悩みの方にお役立ち情報と信頼できるお近くの専門家をご紹介し、最後までサポートします。
- POINT 1
専任コンサルタントの手厚いサポート - 専任コンサルタントが相談から最後まで手厚くサポートします!


- POINT 2
ご紹介する専門家は
お住まいのエリアで安心 - お住まいのエリアの近くの安心できる最適な専門家をご紹介します。
- POINT 3
必要な手続きを一貫して行います - 「身元保証」「任意後見」「死後事務委任」「公正証書遺言」のすべてを一貫して対応できる専門家をご紹介します。

ご面談の流れ

- お問い合わせ
- 本サイトからwebフォームまたはお電話にてお問い合わせをお願いいたします。弊社コンサルタントより折り返し確認のご連絡を差し上げます。
ヒアリングの上、お客様のご状況にマッチした専門業者(ご希望に応じて複数)とご面談を調整させていただきます。

- 無料面談
- お客様の後状況を踏まえた上で各社サービス内容のご説明とご提案をいたします。

- ご検討
- 面談後、お客様の方でお申し込みのご検討いただきます。選定に向けて、弊社コンサルタントも第三者的な立ち位置でサポートさせていただきます。
気になる専門業者とさらに具体的なお話し合いをしていただきます。

- お申し込み
- 無料面談をうけた結果、お客様が一番いいと思う専門業者とお申し込みに向けたお話し合いをしていただきます。
専門業者からは、ご契約に関する重要事項をご説明した上でお申し込みいただきます。
死後手続きを知る
わたしごノウハウ -新着記事-
- リレーコラム:身元保証団体等について世の中には様々な身元保証団体等が多数存在します。まずは、その種類について、しっかりと理解する必要があります。 … 続きを読む
- インタビュー:日本サンライフ終身身元保証協会(一般社団法人日本サンライフ終身身元保証協会)こんにちは、おひとりさまのための死後手続き相談窓口のわたしご(「わたしの死後手続き」の愛称です!)運営スタッフ … 続きを読む
- インタビュー:株式会社イフ・ケア北九州こんにちは、おひとりさまのための死後手続き相談窓口のわたしご(「わたしの死後手続き」の愛称です!)運営スタッフ … 続きを読む
- インタビュー:日本ライフパートナーズ協会(一般社団法人日本ライフパートナーズ協会)こんにちは、おひとりさまのための死後手続き相談窓口のわたしご(「わたしの死後手続き」の愛称です!)運営スタッフ … 続きを読む
- インタビュー:NPO法人サポートゆう(特定非営利活動法人サポートゆう)こんにちは、おひとりさまのための死後手続き相談窓口のわたしご(「わたしの死後手続き」の愛称です!)運営スタッフ … 続きを読む
まずはお気軽にご相談ください!
よくあるご質問
-
「わたしの死後手続き」とはどんなサービスですか?
-
2022年2月に「いい生前契約」というサービス名から「わたしの死後手続き」に変更を行いました。「わたしの死後手続き」はおひとりさま、身寄りのない方、喪主を頼める方がいらっしゃらない方に、弊社コンサルタントがお客さまのご希望をお伺いした上で、ご自身の生前や死後に必要となる、身元保証、生活支援、任意後見、葬儀、納骨、死後事務のサービスを提供できる最適な専門家(専門業者)をご紹介するサービスです。
-
入会金、年会費などはかかりますか?
-
「わたしの死後手続き」がご紹介する専門業者には入会金、月間費、年間費が発生するところもございます。お客さまのご要望をお伺いして最適な専門業者をご紹介します。
-
葬儀の方法や葬儀社は指定できますか?
-
はい、指定いただいた葬儀の形式(直儀、火葬式、無宗教等)や葬儀社でご葬儀をあげることができる専門業者をご紹介いただきます。特にご指定がない場合は、弊社の「いい葬儀」から最適な業者をご紹介させていただきます。
-
どのような納骨をしてもらえますか?
-
お墓をすでにお持ちの場合、納骨先をご指定いただければ、葬儀後にご指定のお墓に納骨できます。 お墓をお持ちでない方、特に指定の納骨先がない方は、弊社「いいお墓」が提携する合祀墓に納骨させていただくことも可能です。
-
納骨場所やお墓は指定できますか?
-
お墓を管理する寺院により異なりますので、ご相談ください。また、お墓の継承者がいない方向けに墓じまいのご提案も可能です。
-
遺言書の作成依頼や、任意後見契約などはできますか。
-
遺言書、任意後見契約も踏まえて死後手続きサービスを一貫して対応できる信頼できる専門家をご紹介いたします。
-
「わたしの死後手続き」は誰でも相談できますか?
-
基本的には、身寄りのない方や、喪主を頼める方がいらっしゃらない方向けのサービスになります。 喪主や死後の手続きを頼める方がご親族にいらっしゃる場合は、事前に本サービス利用されることを十分お話し合いの上、ご相談いただくことをおすすめいたします。
-
「わたしの死後手続き」はどのように申し込めばいいですか?
-
まずは、こちらの相談フォーム もしくは お問い合わせデスク(0120-487-413)にてご相談ください。
-
ご相談の際に必要なものはありますか?
-
特に、必要なものはございません
-
親が申し込みたいというので代わりにご相談したいのですが問題ありませんか?
-
問題ございません。最終的なお申込み、ご契約はご本人様が行っていただく必要がございます。